海事普及会

2017年度活動報告

キャリア教育セミナー

葛飾区立金町中学校で行われた、キャリア教育セミナーで講師補佐をしました。

    

船長という仕事の説明とロープワーク実習のブース、

東京海洋大学と海上流通について説明するブースの2ブースに参加しました。

    

後者のブースでは、参加した中学生がグループで協力して、東京からロンドンまでの航路を考えてもらいました。

安全性や所要時間を考慮した航路を真剣に考えていました。

今回のイベントでは、主催の日本海事広報協会、船長協会の鐘ヶ江船長、

東京海洋大学の國枝教授にお世話になりました。

        

むさしのサイエンスフェスタ2017

武蔵野市の武蔵野総合体育館で行われた、むさしのサイエンスフェスタ2017に参加させていただきました。

    

むさしのサイエンスフェスタは、大人から子どもまで科学を楽しく、わかりやすく学べるイベントです。

    

私たちは「ポンポン船を作ってみよう」と「船に働く力を見てみよう」の2ブースを出展しました。

両ブースとも多くの方に楽しんでいただくことができました。

        

東北巡回

東北巡回に行きました。

    

今回は東北地方の小学校を3校まわりました。

    

青森県八戸市の種差小学校と宮城県気仙沼市の階上小学校では、船長体験教室として、海と船のクイズ、手旗信号を行いました。

岩手県久慈市の小袖小学校では、船長体験教室として、海と船のクイズ、手旗信号、チャイニーズスクエアマット作りを行いました。

みんな興味津々に話を聞いてくれて、楽しく手旗信号で体を動かしてくれました。たくさん質問をしてくれたのも嬉しかったです。

※この活動は一般社団法人海洋会のご支援を得て実施しました。

        

船長体験教室in和歌山

9月25日、26日で和歌山の宇久井中学校、下里小学校へと巡回活動へ行ってきました。

    

船長体験教室と題し、講演、手旗信号、チャイニーズスクエアマット制作体験を実施しました。

    

講演は中学校と小学校でそれぞれ異なる内容を行いましたが、どちらも積極的に話を聞いていただけ、質問をしてくれた児童もいました。

また、手旗信号とチャイニーズスクエアマット製作も、児童・生徒同士互いに協力しあい楽しんでくれました。

普段から海洋に親しんでいる両校ですが、今回の教室を通し、船や海についてまた新たな一面を発見してもらえていたら、と思います。

※この活動は一般財団法人山縣記念財団のご支援を得て実施しました。

        

水彩フェスティバル

9月24日江東区クローバー橋会場で行われた水彩フェスティバルに参加させて頂きました。

    

チャイニーズスクエアマット教室では世代を超えてたくさんの方々に楽しんで頂き、とてもやりがいを感じました。

    

手旗信号も披露させていただきました。

        

子どもとためす環境まつり

中央区有馬小学校にて子どもとためす環境まつりに参加させていただきました。

    

ブースでは子供たちにプチ帆船を作ってもらい、去年に比べて二桁倍の人が来てくださいました。

    

手旗信号では来場者の方にクイズに参加していただき、大いに盛り上がりました。

    

また、例年に引き続いてサーモンプロジェクトたちのサポートも担当しました。

    

船長体験教室in宮崎

宮崎県の小学校3校にて巡回活動を行いました。

    

船長体験教室と題し、現役船長さんのご講話、そして海事普及会より「海と船のクイズ」と手旗信号教室を行いました。

「海と船のクイズ」では、″バナナは船でどのようにして運ばれてくるのか″をクイズを交えて講演しました。子供たちは講演を熱心に聞き、様々な質問もしてくれました。

また手旗信号教室では、一緒に体を動かし、楽しく手旗信号を練習してもらいました。

今回の巡回活動が、海や船に興味を持つ一端となれば幸いです。

※この活動は一般社団法人海洋会のご支援を得て実施しました。

        

海の仕事へのパスポート事業

山形県南陽市で実施された「海の仕事へのパスポート事業」に講師として参加してきました。

    

中学生が自分が興味がある「船長の仕事」「海洋調査の仕事」「港の仕事」「海上保安官の仕事」などのブースに分かれて話を聞く内容になっています。

    

海洋大の内容、海のことを学ぶことの重要さなどを伝えたほか、手旗信号での紹介や会場設営を行いました。

    

ブースでは

  • 大学ではどのような行事がありますか?
  • 船酔いはしないのです?室
  • 海で気をつけないといけないことは
  • 日本はどうしてたくさんの船をもっているのか?
    

など、様々な質問が飛び交いました。

    

参加した中学生が楽しみながら熱心に聞いてくれ、とても充実した内容になったと思います。

    

※この事業は昨年、海事普及会が南陽市教育委員会と公益財団法人日本海事広報協会をつなぎ、初めて実施し、今年度は苫小牧でも開催されているそうです。今年からは講師、サポートとしての参加しています。


丸の内キッズジャンボリー

8月15.16.17日に国際フォーラムで「丸の内キッズジャンボリー」が行われ、私たちは海事広報協会の「海と船と遊ぼう」ブースのお手伝いをしました。

    

「海と船と遊ぼう」ブースでは操船シミュレータ、ペーパークラフト、クイズを行いました。3日間、子供達の行列が絶えず、子供達はとても楽しそうでした。

 


福井県でのソーラーボート教室

福井県美浜町の環境教育体験館「きいぱす」で夏休み自由研究イベント「日本の輸入資源大研究」の一部として「太陽光エネルギーを使って走る船を作ろう」を実施しました。

    

この企画は海事普及会が昨年のむさしのサイエンスフェスタのブース運営経験を生かして企画し、公益財団法人日本海事広報協会のとりまとめのもと実施しました。

    

かなり難易度の高い工作だったと思いますが、参加した子供たちが集中して取り組んだこともあって、無事全員が完成、走らせることが出来ました。

    

準備は相当大変でしたが、水面にボートを浮かべて走らせているときの子供たちは満面の笑みで、とてもいい企画になったと思います。

    

このソーラーボートの作り方や準備風景を特設ページにて紹介しています。よろしければご覧ください。


海の学び舎~わくわくキッズパーク編~

船の科学館、海の学び舎わくわくキッズパークで特別プログラム「身近な食べ物はどこから来たの?」の講演とロープワーク教室を行いました。     

”身近な食べ物が船でどのようにして運ばれているか”についての説明を、子供たちは熱心に聞いてくれました。

 

当日スタッフの集合写真

広島巡回

本年度の巡回活動は四つの地域、合わせて11校の小中学生を対象に行います。

    

7月度には広島県にある呉市立蒲刈中学校、豊浜中学校、大崎上島町立東野小学校に赴きました。

    

天気も良く、穏やかな瀬戸内海をすぐ間近に見ることができる、とても素晴らしい環境で活動を行うことができました。

大学生が話す進路の話を熱心に聞く姿、元気いっぱいに手旗を振る姿が印象に残っています。

※この活動は一般財団法人山縣記念財団のご支援を得て実施しました。

        

海の日at the 晴海客船ターミナル

7月17日海の日に、晴海客船ターミナルで行われた”海と日本プロジェクト”に参加させていただきました。     

私達は日本船主協会と日本海事協会の手伝いをしました。

 

臨場感のある船の動きを体験出来る操船シュミレーターや、オリジナルの新聞作りを体験してもらいました。

    

暑い中多くの方がお越しになり、楽しんで下さいました。

   

当日の様子

海の日記念行事

7月17日に本学で海の日記念行事が行われました。     

海事普及会ではぽんぽん船、ペーパークラフト教室と史跡巡りを担当しました。

    

ぽんぽん船作成風景
 

ぽんぽん船の材料が午前中で尽きてしまうほど、たくさんの子供たちが参加してくれました。

    

みんな楽しそうに作ってくれたので、私達もやりがいを感じました。

   

史跡巡り
  

史跡巡りも興味津々に聞いてくださいました。


海洋会鹿児島支部講演会

鹿児島県で、「第1回 子どもたちのための鹿児島海事講演会及び鹿児島港クルージング・ロープワーク体験学習」

    

「第16回 「われは海の子」歌唱コンクール」に参加しました。

    

海事講演会は海洋会鹿児島支部創立60周年を記念して開催され、鐘ケ江淳一船長の講演ののちに、錦江湾のクルージング、海事普及会の部員によるクイズ・手旗信号体験・ロープワーク体験が行われました。

ロープワークは子どもたちと一緒に保護者の方にも参加してもらい、「簡単には解けない結びの奥深さを知ることができました」等の感想も聞かれました。

歌唱コンクールでは、山形屋デパートのホールで海洋会鹿児島支部の方々と一緒に「われは海の子」を歌いました。

大人数で歌う経験は久しぶりで、前日とはまた違った緊張感がありました。

また、コンクール会場では海のことに関する相談会も開催され、多くの方に立ち寄っていただきました。

二日間お世話になった海洋会鹿児島支部の皆様、本当にありがとうございました。

        

海洋会広島支部講演会

7月9日に海洋会広島支部講演会に参加しました。

    

MOLの現役船長さんのお話の後、子供達はクルージング、手旗信号教室に参加しました。海事普及会は子供達に向けて大学の紹介、手旗信号体験、ロープワーク体験を行いました。

   

 

手旗信号体験では『広島』や『カープ』の文字を全員で練習するなど、広島の子供達にも海のことを知り、身近に感じてもらう機会になったと思います。

   

   

写真:一般社団法人日本船長協会提供


古石場夏祭り

7月9日江東区にある古石場文化センターにて開催された、古石場こども夏まつりに参加させていただきました。

私達が担当したのは、チャイニーズスクエアマットとロープワーク教室です。

   

暑いなか、たくさんの方が参加してくださいました。


7月8日に横浜研修会を行い、氷川丸・横浜みなと博物館・日本丸を見学しました。

氷川丸ではエキスパートの方に細かな説明をしていただきました。

当時の状況や機関室のしくみなど、目で見るだけでは分からないことをたくさん知ることができました。

横浜の氷川丸

みなと博物館では、開港前後の横浜からコンテナ輸送の始まりまでの歴史を学びました。

日本丸では1年生が2年生に教えてもらいながら見学しました。

とても暑かったですが、様々な知識を得ることができた貴重な1日でした。

横浜の日本丸の様子


海事普及会OB・OG会を開催しました

6月18日(日)に東京海洋大学越中島キャンパスマリンカフェにおいて海事普及会OB・OG会を開催しました。

海事普及会OB・OGの方々にご参加いただき、先輩方の頃の海事普及会の様子や現在どのように社会でご活躍されているかなどを話していただきました。

また現在の海事普及会の活動報告や紹介もさせていただきました。

OB・OGの方々はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

先輩方のご期待に応えられるよう現在の部員一同益々努力していきます!!

OB・OG会のお知らせ


マリンカーニバル2017

6月10日・11日に若洲ヨットハーバーで開催された、”マリンカーニバル2017”に参加させていただきました。

マリンカーニバルは、「遊ぼうよ!海辺スタイル」をテーマに、様々なマリンスポーツを子供から大人まで体験できるイベントです。

私達が担当したのは、ロープワーク体験とチャイニーズスクエアマット教室です。

暑い中、多くの方が体験してくださいました。

第57回海王祭でプラネタリウムの公開・ブース展示を行いました

5月28日と29日に越中島キャンパスにて、第57回海王祭が行われました。

28日はプラネタリウムのトラブルなどもありましたが、無事に解決し、多くの方に東京海洋大学のプラネタリウムを楽しんでいただくことができました。

また、チャイニーズスクエアマットの作成・監修番組の紹介・手作りの浮環ストラップ販売等を行いました。

多くの方のご来場ありがとうございます。

第47回戦没殉職船員追悼式に実行委員として参加しました

私達は、11日に開催される戦没殉職船員追悼式の設営及び当日の運営の補助を行いました。

戦没殉職船員追悼式とは、先の大戦で犠牲となった6万余人の戦没船員と、戦後海難などで殉職した船員の、慰霊とその功績を伝えていくために毎年5月中旬に行われている式典です。

全国からご遺族をはじめ、戦没船員と生死をともにされた船員や海運・水産関係者など約650名近い方々が参列しておられます。

私達が担当した仕事は、前日の設営、そして当日の受付及び入口の車両確認などです。

当日は曇り一つない青空の中行われ、問題が起こることなく無事に終わらせることができました。

プラネタリウム上映会

4月23日(日)に近隣の小学生を対象にプラネタリウム上映会を開催しました。

海事普及会は、海洋会の協力のもと春の星空や夏の星空そして海と星の関係性について上映いたしました。

20人ほどの方が参加していただきました。参加者は、海や星について興味をもってきいていただきました。

最後にプラネタリウム上映会に協力していただいた海洋会の方々に、心より感謝申し上げます。